「第19回 工芸美術 日工会展」ご案内

終了しました。

work

postcard陶芸、漆芸、染織をはじめとする多彩な日本の工芸美術品、215点が展示されます。

第19回 工芸美術 日工会展

2009年6月24日(水)〜29日(月)
9時〜16時30分(最終日は12時30分まで)
入場無料
東京都美術館 第3展示室A

〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
TEL 03.3823.6921

<アクセス>
JR「上野駅」公園口より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」7番出口より徒歩10分
京成電鉄「上野駅」より徒歩10分
地図はこちらをご覧ください。

「工芸美術 日工会選抜展」ご案内

終了しました。

box


陶芸、漆芸、染織をはじめとする多彩な日本の工芸美術品、200点あまりが展示される予定です。

post2009工芸美術 日工会選抜展

2009年5月13日(水)〜18日(月)
10時〜20時 (最終日は18時まで)
入場無料

東京日本橋高島屋 8Fホール(東京日本橋)

地図、駐車場はこちらをご覧ください。

出品作品:平文匣(ひょうもんはこ) 18*18*18cm

「桜のお茶会 小展示会」ご案内

終了しました。

桜のお茶会 小展示会

2009年4月4日(土)10時〜15時
交流センター(海南市下津)

長保寺と交流センターで桜のお茶会が開かれます。交流センターの第二お茶室での展示会に声をかけていただきました。
お茶道具とジュエリーが中心の展示です。海南の昔ながらの漆器も展示される予定です。

「urushi works」ご案内

終了しました。


色の鮮やかな彫漆、ふだん金蒔絵より目にすることの少ない銀蒔絵、白と黒で構成する卵殻技法などで、菓子器、棗・香合などの蓋物、身の回りの小物、ジュエリーなど、小品を中心に作りました。
期間中ほぼ全日ギャラリーにいる予定です。
どうぞお立ち寄り下さい。

*エムズギャラリーの窓際に新しくコーヒーカウンターができました。

urushi works

2009年3月5日(木)〜11日(水)
11:00-18:00
エムズギャラリー12番丁

<お問い合わせ> TEL: 090-6320-0665

<アクセス>
和歌山市12番丁10 本山ビル 2F
シャトルバスにて京橋下車徒歩3分
JR和歌山駅③番バスのりば/南海和歌山市駅発⑧番バスのりば

「漆の仕事 part 5」 ご案内

終了しました。

岬町の自然海浜のそばにあるギャラリー猫亀屋さんで、個展を開催します。オブジェや漆パネル、小箱や菓子器、文鎮など約20点ほどの展示を予定しています。

靖雄

漆の仕事 part 5

2009年2月14日(土)〜22日(日) 
10:00〜17:00
作家在廊日 15日(日)・22日(日)の午後
休廊日 18日(水)
ギャラリー猫亀屋

 

<アクセス>
〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪4193-2
南海本線 「みさき公園」 徒歩15分

<お問い合わせ>
TEL: 072-425-4883
E-mail: nekogameya@yahoo.co.jp

「アバローム10周年記念 橋爪靖雄漆工芸展」 ご案内

終了しました。

アバローム10周年を記念して、個展を開催します。漆二曲屏風をメインに漆パネルと根来塗りのテーブルに大皿、小皿など、20〜30点を予定しています。会期中は毎日画廊におりますので、近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

靖雄

アバローム10周年記念 橋爪靖雄漆工芸展

2009年2月4日(水)〜9日(月)
10:00〜17:00 (最終日は16:00まで)
アバローム紀の国 2F ギャラリー龍門

<アクセス>
和歌山県和歌山市湊通丁北2-1-2
最寄りのバス停は和歌山県庁前です。
詳しくはこちらをご参照ください。

<お問い合わせ>TEL : 073-436-1200

「第40回 日展」 ご案内

終了しました。

現在東京の国立新美術館で開催中の第40回 日展に出品しています。
機会がありましたら、ぜひご覧ください。

靖雄

第40回 日展 

2008年10月31日(金)〜12月7日(日)
10時~18時(入館は17時30分まで)
国立新美術館

出品作品:漆ニ曲屏風「悠久の果てに」 (160*140cm)

過去の日展出品作品»

「第20回記念 創工会展」 ご案内

終了しました。

11月26日より5日間、京都文化博物館で開催される創工会主催の展覧会に出品しています。
漆をはじめ、陶芸、金工、硝子、七宝、染織などの工芸美術品が展示されています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

靖雄

第20回記念 工芸美術 創工会展

2008年11月26日(水)〜30日(日)
午前10時〜午後6時(最終日は午後5時閉場)
入場無料
京都府京都文化博物館 5F

<アクセス>(地図
JR・近鉄「京都駅」から地下鉄「烏丸御池駅」下車徒歩3分
阪急「烏丸駅」下車徒歩7分
京阪「三条駅」下車徒歩15分
京都市バス「堺町御池」下車徒歩2分

<お問い合わせ>創工会事務局 TEL: 075-592-4746

出品作品:漆額「七つのキューブ」 (115*45cm)