Yasuo Hashizume
A List of Urushi arts and crafts by Yasuo Hashizume
天井画 つくし
「漆の仕事 part6」ご案内
天井画 福寿草
「黒江の二人漆展」ご案内
日時:2013年11月15日(金)〜20日(水)
9:00〜18:00 ※16日、17日は定休日となります。20日在廊予定です(玲子)。
入場無料
場所:日本橋黒江屋 4階
〒103-0027 東京都中央区日本橋 1-2-6
TEL: 03.3272.0948
アクセス:
東京メトロ 銀座・東西線「日本橋駅」出口B9より徒歩1分
東京メトロ 半蔵門線「三越前駅」出口B5より徒歩3分
JR「東京駅」八重洲北口より徒歩8分
店舗マップ | Googleマップ
黒江からころ・・・歌とセミナーで楽しむ紀州漆器展 Facebookページ
“
蒔絵天井画の一般公開
蒔絵天井画の一般公開
毎月16日
10:00-16:00
浄國寺 和歌山県海南市黒江976
073-482-1293
本堂右脇の寺務所にお声をおかけ下さい。
*お寺の都合で時間等変更になることがありますので、事前にご確認下さい。
天井画配置図・漢字(PDF) | 天井画配置図・かな(PDF)
**********
四年がかりの浄國寺の漆の天井画が右余間、左余間、二間が完成しました。
照明も新しく設置し、明るく綺麗に見えています。
右余間は春夏の、左余間は秋冬の草花と星座です。
蒔絵が主で、梨地のバックに四季の草花を描いています。
また、青貝をバックに四季の星座を描いています。
草花の描いている周囲は金箔、星座の周囲は玉虫箔を貼っています。
漆額 ほおずき
石盤 18*18cm