
鉢・中:木地溜塗(欅)
鶏とレーズンの赤ワイン煮

鉢・中:木地溜塗(欅)
鶏とレーズンの赤ワイン煮

長板皿:布目溜塗
茶托:目はじき黒塗(紀久子作)
ローテーブル:布目黒塗(靖雄作)
プルーンのビスコッティ:年の瀬も近づいて、気忙しくなってくる頃ですが、時々はお茶でひと息。
大鉢は、ラーメン一杯にちょうどいい大きさです。
軽くて熱くならないので、汁物にはぴったり。
画像には入っていないのですが、先のほうに乾漆粉を蒔いた箸は、麺のときも滑らず使えます。
口当たりのよいれんげスプーンを添えて。

大鉢:木地溜塗(欅)
れんげスプーン:木地溜塗(欅)
箸:木地溜塗(先端部分乾漆粉蒔、檜)
中華街の横浜ラーメン:お取り寄せのいただきもの。あっさりめのお味でおいしいです。

椀・中:木地溜塗(欅)
かぼちゃがゆ:かぼちゃの甘さで優しい味に。

ガラス瓶:蓋部分潤溜塗
黒胡麻飴:香ばしくてさくさくした飴なので、いくつも食べてしまいがち。

浅鉢・大:木地溜塗(欅)
アニスケーキ:アニスとターメリックを使い、ごまをふって焼いたケーキ。黄色く焼き上がり、独特の香りがします。

椀・中:木地溜塗(欅)
モロッコスープ:いろいろな野菜の小さい角切りで。スパイスの利いたスープです。

椀・小:木地溜塗(欅)
ごまごはん:やっと涼しくなり、ごはんのおいしい季節になりました。新米の白ごはんもおいしいですね。

銘々皿:布目溜塗
パインケーキ:子供の頃母がお誕生日会に作ってくれた、パイナップルのアップサイドダウンケーキ。母のはパイナップルの中に赤いチェリーが入った可愛いものでしたが、こちらはラム酒とココナツで少し大人っぽい味に。

鉢・中:木地溜塗(欅)
かぼちゃとえびの煮物