



角皿:布目溜塗
菓子切:漆絵(煤竹)
盆:木地溜塗(欅)




角皿:布目溜塗
菓子切:漆絵(煤竹)
盆:木地溜塗(欅)



小皿:黒漆塗
角皿:布目溜塗
銘々皿: 拭漆(欅)
小皿:木地溜塗(欅)
菓子切:漆絵(煤竹)
盆:木地溜塗(欅)


茶杓:溜塗、木地溜塗(竹)
小皿:木地溜塗(欅)
菓子切:漆絵(煤竹)
盆:木地溜塗(欅)
長角皿:布目溜塗
角皿:布目溜塗
ぐいのみ:木地溜塗(欅)






棗:木地呂色仕上(欅)
茶杓:溜塗、木地溜塗(竹)
小皿:木地溜塗(欅)
菓子切:漆絵(煤竹)
盆:木地溜塗(欅)
角皿:布目溜塗




棗:木地呂色仕上(欅)
茶杓:溜塗、木地溜塗(竹)
小皿:木地溜塗(欅)
菓子切:漆絵(煤竹)
盆:木地溜塗(欅)
長角皿:布目溜塗

枡小さすぎました…



茶杓:溜塗、木地溜塗(竹)
盆: 木地溜塗(欅)
枡:布目溜塗
角皿:布目溜塗
菓子切:漆絵(煤竹)
漆桶建水:布目溜塗(紙)
銘々皿: 拭漆(欅)
小皿:木地溜塗(欅)

先生にいただいた亥の子餅

12月はクリスマスのお菓子
茶杓:溜塗、木地溜塗(竹)
菓子切:漆絵(煤竹)
銘々皿:拭漆(欅)
菓子皿: 黒漆塗
盆: 木地溜塗(欅)

小さなpink展開催中の黒江ぬりもの館で、限定販売しているほうじ茶スイーツ。
ちょっとくせになるお味。
会場に飾るピンクの椿/
ホワイトチョコレートがけのほうじ茶クッキーとミルクティー/
渋皮煮マロン入りチョコがけほうじ茶バターケーキとカフェオレ
盆:木地溜塗(欅)
小皿:木地溜塗(欅)
菓子切:漆絵(煤竹)


祖父の花入
亥の子餅の器は高杯
この時期の栗のお菓子から、栗しぐれ


中棗(欅):木地呂色仕上
茶杓(竹):木地溜塗、溜塗
高杯(楠):木地溜塗
盆(欅):木地溜塗
小皿(欅):木地溜塗
菓子切(煤竹):漆絵
菓子皿:黒漆塗

紀久子の花入(落としは紀久子自作)
羽二重餅に白餡の柿

義雄の茶入れと茶碗、紀久子作の水指
仕覆は弱りすぎてもう使えないのですが、記念に撮影
こちらの柿は練り切り/紅葉の練り切り/駿河屋の安納芋焼き餅
中棗(欅):木地呂色仕上
茶杓(竹):木地溜塗、溜塗
盆(欅):木地溜塗
小皿(欅):木地溜塗
菓子切(煤竹):漆絵
菓子皿:布目溜塗