
漆絵/絹組紐

漆作家 橋爪玲子の作品一覧

漆絵/絹組紐


cross pearl project ・3
異素材・異業種や伝統工芸品とのコラボレーションも積極的に手がける、三重県伊勢市のヤシマ真珠さん。
ヤシマ真珠・山本行太さんの新プロジェクト、「cross pearl project」は、色々なものと真珠を掛け合わせ、互いの魅力を引き立て、より良い物を生み出そうというプロジェクトです。
山本さんが三重の貝細工職人さんに依頼して作られた貝のパーツを、
今回はプラチナ蒔絵で仕上げました。
合わせたのは三重県特産のアコヤ真珠ベビーパール。
甘くなりすぎないよう、マベ貝の色に合わせたグレーベージュ系のベビーパールを選んで分けていただきました。
こちらも小さめのバランス感、金具もシルバーで、少しモダンな印象に。
アコヤ貝のパーツに金蒔絵のバージョンでは、小さめのペンダント、それからイヤリングも。
軽やかで繊細ですが虹色の光沢が綺麗なアコヤ貝、小さめのものも幅広い場面で使えそうです。

**********
2月16日(木)ー19日(月)、雑司ヶ谷・展示室での個展「萌 -橋爪玲子漆展- 」で、橋爪玲子 × CROSPEARLのアイテムもご覧いただけます。お近くの方はどうぞ。
**********
ヤシマ真珠HP:
http://yashima-pearl.com/
cross pearl project:
https://www.facebook.com/kota.yamamoto.33/posts/1210122162402889
https://www.instagram.com/p/BSbEl8mFS8l/?taken-by=kot.yamamoto
https://www.facebook.com/kota.yamamoto.33/posts/1447945021953934
https://www.instagram.com/p/BXpKVv3gHiA/
https://www.instagram.com/p/BXpJff6gXwQ/
あこや貝殻について:
https://www.instagram.com/p/BOdo_IvhpSL/
山本行太さん:
FB: https://www.facebook.com/kota.yamamoto.33
instagram: https://www.instagram.com/kot.yamamoto/

卵殻(うずら)/水牛の角

画像上から:
漆絵ジュエリー
杯3点(梨子地、研出蒔絵)
香合(拭漆、研出蒔絵)
**********
鬼子母神の参道にある雑司ヶ谷の展示室。
年に一度の個展も、今年で3回目になりました。
今回は四つ葉モチーフほか、 浅葱や黄緑の色漆のものなど、
早い春に向けた小物を制作しました。
他にも色漆や蒔絵などで、
漆ジュエリー、棗、香合、扇子、手鏡などの小物類、
久しぶりに制作した杯なども展示します。
期間中、18日(日)には、全国の手作り市の草分けと言われる、雑司ヶ谷手創り市も開かれます。
どうぞお立ち寄り下さい。
会期中会場にいます。
**********
萌
– 橋爪玲子 漆展 –
2018年2月16日(木)〜 19日(月)
11:00 am ~ 5:00 pm
18日(日)手創り市の日は、朝10時から開場します。
手創り市のおついでにどうぞ。
<場所>
展示室 showroom (HP)
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷3-19-6

– 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 1番出口 徒歩2分
– 都電荒川線 鬼子母神前駅 徒歩1分
– JR山手線 目白駅 徒歩12分
<お問い合わせ>
rei@urushikobo.com

卵殻(うずら)


卵殻(うずら)

漆絵 上・20.5cm 下・18cm

漆絵 上・18cm 下・15cm
美しい日本の手仕事・3
武蔵小杉から一駅、武蔵中原の千成堂着物店さん。
新プロジェクト「美しい日本の手仕事」は、
日本各地の伝統工芸品や作家の手仕事を旬の着物の視点からセレクトされる試み。
帯留や着物まわりの小物を取り扱って下さっています。
実際に着物に取り合わせ、モダンなスタイリングや上品なスタイリングなど、いろいろなコーディネートでご紹介下さっています。
着物好きの方、どうぞご覧下さい。
お店でもご覧になれますので、お近くの方はぜひどうぞ。
千成堂着物店公式サイト:
http://www.eternel.info/
取り扱いご紹介:
http://www.eternel.info/?p=4319
千成堂着物店instagram:
https://www.instagram.com/sennari_kimono/
今回のお取り扱い
飛柄結城のシックなコーディネートに、小ぶりな丸玉の帯留で艶感を添えて。
モノトーンでシャープな帯締めととり合わせて、モダンな雰囲気に。
美しい日本の手仕事・2
武蔵小杉から一駅、武蔵中原の千成堂着物店さん。
新プロジェクト「美しい日本の手仕事」で、帯留や着物まわりの小物を取り扱って下さっています。
日本各地の伝統工芸品や作家の手仕事を旬の着物の視点からセレクトされる試みです。
実際に着物に取り合わせ、モダンなスタイリングや上品なスタイリングなど、いろいろなコーディネートでご紹介下さっています。
着物好きの方、どうぞご覧下さい。
お店でもご覧になれますので、お近くの方はぜひどうぞ。
千成堂着物店公式サイト:
http://www.eternel.info/
取り扱いご紹介:
http://www.eternel.info/?p=4319
千成堂着物店instagram:
https://www.instagram.com/sennari_kimono/
今回のお取り扱い (2017.08.09)
すっきりモダンなモノトーン系の取り合わせに、帯留と扇子で色味とアクセントを添えるコーディネート。玉タイプの帯留は、小ぶりでも存在感が出ます
(2017.08.17)
無地系の大島紬に格子の帯のすっきりとした取り合わせに、朱漆に白椿の帯留の愛らしさが映えるコーディネート。帯の格子と帯留・帯締の色味で明るく優しい雰囲気に(2017.09.04)