Urushi Café ・08 (2015.02.28)

2月の Urushi Café は、下地工程について。

漆器というとき、真っ先に思い浮かぶのが、
つるんとした表面の、黒漆や朱漆で塗られたものではないでしょうか。
そういう塗りものは、たいていが木地にすぐ漆を塗るのではなく、下地が施されています。
 
下地の工程とはどんなものなのか。
どういう役割があるのか。
下地にはいろいろな種類があるのですが、
それぞれどんなもので、どんな材料を使うのか。
どんな手順で、どんな場合、どんな物に使われるのか。

表面からはほとんど見えることのない下地の仕事。
使われる篦などを実際にお見せしながら、そんなお話をしました。

中棗 はこべ

IMG_4599w

研出蒔絵(金)

IMG_4602w

IMG_4603w IMG_4604w
IMG_4605w IMG_4606w

IMG_4605ww

 *欅の木目が出るように、下地をし、弁柄漆で塗った後、赤呂色で仕上げています。
部分的に木目が透けて見えます。

「URUSHI KISARAGI」ご案内

urushi-kisaragi

上・左から:水牛の角に金蒔絵ペンダント3点、リング2点
下・左から:漆絵ブローチ、水牛の角に金蒔絵リング2点、茶席扇、黒扇子

**********

二月如月、ti.poさんでは初めての個展です。
季節にちなんだ雪柄や寒椿の柄のものなどを中心に、
ti.poさんの展示室に似合いそうな漆の小物の展覧会を開きます。
漆ジュエリー、扇子や手鏡のほか、季節のお棗などと、気軽なお茶道具も。
寒い時期になりますが、展示期間は少し長めですので、
お時間がありましたらお寄り下さい。

**********

URUSHI KISARAGI
2015年2月8日(日)〜 22日(日)
(金曜日、土曜日はti.poさんの定休日のためお休みです)
10:30 ~ 18:30

*最終日は17:00まで
*在廊日:
8日(日)、11日(水・祝)、12日(木)
15日(日)、17日(火)、19日(木)
22日(日)
11:00過ぎ〜17:00頃、会場にいる予定です。

<場所>
Deli+Table ti.po (HP)

和歌山市畑屋敷葛屋丁22 (MAP »)
10:30 ~ 18:30
定休日 毎週金曜日、土曜日

<お問い合わせ先>
TEL 073-422-0559

*ti.poさんのランチは大変人気ですので、お食事されたい方はお早めにご予約ください。

Urushi Café ・07 (2014.12.06)

urushi cafe 7
(photo by msgallery)

しばらくお休みしているうちにすっかり冬の気候になり、
エムズカフェにもガスストーブが登場していました。
今年も秋が短かったように思いますが、本格的な寒さが来るのも遅い気がします。

間があいたので、おおまかな漆器・漆工芸品の制作工程をもう一度。
それから、まず木地(素地)の工程についてです。
漆が塗られる素地には、主に木が使われますが、その他にもいろいろなものがあります。
どんなものがあり、どんな風に作られ、どう使われるものなのか。

木地については、板物・挽き物・曲げ物などと分けられますが、
それらの作り方と特色、作られる器物の種類など。

それから、また工程の話からは少し離れますが、
先日五島美術館で展覧会の開かれていた「存星」について。
以前 Urushi Café でもお話ししたことがある、
少し独特な呼び名である存星。
存星の展覧会というのは、とても珍しいと思いますが、
どういうものが存星と呼ばれてきたのか、その変遷をたどった展覧会で、
見応えのあるものでした。
(エムズのオーナー本山さんも、ちょうどご覧になって来たそうです。)

この日は、エムズギャラリーで個展を開催中の塩鶴るりこさんも、
早く来て Urushi Café に参加して下さいました。
お使いの漆器のお話や、お持ちの、鮫皮に漆塗りしたものを一部に使った珍しい革財布など、
楽しいお話もいろいろして下さいました。