
椀・小:木地溜塗(欅)
ピーマンのそぼろ炒め・コチュジャン味:青ピーマンに赤ピーマンも混ぜて。

椀・小:木地溜塗(欅)
ピーマンのそぼろ炒め・コチュジャン味:青ピーマンに赤ピーマンも混ぜて。

浅鉢・大:木地溜塗(欅)
さつまいもと鶏のカレー:ときどきさつまいもをいただくので、違う料理を試してみました。甘めでマイルドなカレーです。もう少し、スパイシーなほうが好きかも。・・・

瓶・蓋部分:溜塗
いちじくのシロップ煮:今年もたくさんいちじくをいただいたので、またシロップ煮に。ヨーグルトと食べるとおいしいです。

高杯:木地溜塗(楠)
クーラーにした漆桶:布貼溜塗(紙)
ナギサビール:白浜の地ビール。近鉄和歌山で見つけました。これはペールエールのです。
揚げえびせんべい(東海市):海老味と帆立味。一口サイズでビールにも合います。

長板皿:布目溜塗
椎茸のブルーチーズ焼き:独特の風味があるので、ワインでも、ビールにも。

椀・小:木地溜塗(欅)
小豆のアイスクリーム:こんな気候になると冷たいおやつがおいしいけれど、この時期、小豆を煮るのは暑すぎました・・・。

小皿:木地溜塗(欅)
黒糖葛焼き:黒砂糖を使い、葛粉をふって焼いたので、香ばしくなりました。
奈良で見つけた粉末状の葛粉は、だまになりにくくて使いやすいです。

浅鉢・大:木地溜塗(欅)
ジャーマンポテト:にんにくの他、じゃがいもと玉葱も家庭菜園からのいただきもの。

浅鉢・大:木地溜塗(欅)
たことじゃがいものガーリック炒め:アスパラガスも入れて。味も好きですが、いろどりにも。

「漆の実」(金沢市)では、漆の器でお菓子がいただけます。
吉はしさんのお菓子は「あじさい」、とても上品な色づかい。

ちょうどこんな感じでしょうか。(にし茶屋街)