
銘々皿:朱塗
金華糖(唐津市):きれいな顔のを選んでよ、と声をかけてくれたのは、やっぱりついひとつひとつ見入ってしまう人が多いからでしょうか。ふだんのおやつらしいので、ほうじ茶を、唐津焼のお店の方がしてくれたように抹茶碗で。こんなに可愛いと食べるのに困りますが・・・。

銘々皿:朱塗
金華糖(唐津市):きれいな顔のを選んでよ、と声をかけてくれたのは、やっぱりついひとつひとつ見入ってしまう人が多いからでしょうか。ふだんのおやつらしいので、ほうじ茶を、唐津焼のお店の方がしてくれたように抹茶碗で。こんなに可愛いと食べるのに困りますが・・・。

鉢・小:木地溜塗(欅)
桃ジャム:桃があまり甘くなかったときなどに。ヨーグルトと食べるとおいしい。桃のいい香りがします。

銘々皿:布目溜塗
豆乳くずもち:冷たくて口当たりのよいものが美味しい時期になりました。きなこと抹茶の蜜で。

浅鉢・大:木地溜塗(欅)
たこのコチュジャン炒め:たこにコチュジャンもよく合います。中の玉葱も家庭菜園からのいただきもの、小さいけれどとても甘くておいしい。

高杯:木地溜塗(楠)
松露:二条駿河屋(京都)

鉢:木地溜塗(欅)
豚牛蒡煮:家庭菜園の牛蒡をいただきました。柔らかくて香りがよくておいしい。

敷板:拭漆(杉)
ズッキーニパイ:パイというより、タルトでしょうか。やわらかくふんわりとした生地なので、果物で作ればおやつにもよさそう。

浅鉢・大:木地溜塗(欅)
ほたてズッキーニ:ズッキーニも近くで手に入りやすくなりました。ほたてと炒めて、最後にパセリを。

ガラス瓶・蓋:朱塗
小皿:目はじき朱塗(欅)
キャラメル:コンデンスミルクも水飴も使わない作り方を見つけたので試してみました。飴類は使う砂糖の量が多くてびっくりします。

長板皿:布目溜塗
山田屋まんじゅう:こしあんのあんこが上品な、小さくて可愛いおまんじゅうです。